火の玉とカルシウム [科学]

時空の同一性を考えてみると、大した問題が発生しなかったのですが、もしかしたらの現象が又現れたので、何かと言うと、昔の怪談話に出て来る人魂です。火の玉と言った方が良いかと思い、火の玉で言うと、昔墓で良く現れると言う火の玉は、このカルシウムの性質だとすると、科学的に説明できます。
最近は、死んだら火葬場で処理しますから、そんな事は無いとは思いますが、昔は土葬だったことを考えれば、骨と何かが化学反応すれば、燃えることが可能です。
しかし、そこで可笑しくなるのが、何故大気中で起きるかと言う科学的説明です。目の錯覚で済ませれば、それ迄なのですが、それでは問題棚上げ、事なかれ主義の誰かと同じになってしまうので、言わせてもらうと、骨のカルシウムが水で化学分解したとして、カルシウムが単離したとします。このままだと当然何も起こらないのですが、大気中の結合を考えれば、酸素と結合する燃焼が始まるとすれば、火の玉の正体の謎が解けると誰しも考えるかも知れません。
しかし考えて見て下さい。大気中では、どちらも重い原子であり、結合時炭素のように大気中では燃えません。まして、土の中です。どうやって、墓の上迄上昇するのでしょうか。
そこで、カルシウム原子の膨張です。かと言って、土の中では、膨張は期待できません。
しかし、水素原子の様な小さな原子だったどうでしょうか。ここは、可能としました。ここで、酸素の時は、余り気にしなかったのですが、カルシウムが取れる電子の数です。私の理論では、20 - 2 = 18個の電子が、原子一個で取れますので、仮に18個としました。なので、水素18個と合体したとすると、これは、外部の結合のように、水素は容易く離れることが出来ず、反物質がそのまま重力に逆らえます。つまり、浮いて来るのです。
大気中では、夜と言えども、夏の暑い時期では、又膨張して今度は水素が飛び出て酸素と結合できます。これが、火の玉だとすると、かなり信憑性が出て来ます。
まさに、墓から湧いて来て、彷徨いながら墓に戻るお化けの話にそっくりな動きに成りそうです。

前に水素の燃焼で、水素は炎を上げないと言う論説を採用して、その様に考えていましたが、どうも、条件次第で、炎が見える時も、見えない時も有るとした方が正しいのだと思うようになりました。ロケット等の推進に使う燃焼の場合、水素が一気に大量の推進に使うと、燃焼ではなく、反物質による単なる推進に成り、燃焼は極僅かになり炎が無い状態に成るとした方が、現象を上手く説明できます。

今回は、酸素だけの燃焼を考えていますが、水素と結合できるのは酸素ばかりではないので、色々な色にも変化できるとした方が良さそうです。

この考えが正しいかろうが、間違っていようが、通常はどうでもよい話なのですが、これが正しいとなると、困るのが医療の世界、医薬品の世界、サプリメントの世界です。
今は未だ、二例だけを示しているだけで、このパターンはかなり考えられます。特に骨肉腫なるガンは、この理論を無視すると、とんでもない治療となりそうです。今のところ、未だそこ迄踏み込むには、もっと検証できる事例を探さないと、徒労に終わるので、出来ませんが、今のところそんな病気には成らないよう気を付けましょうとしか言えません。

話を先走ると、光合成をする物質は、直感的に考えてマグネシウムではなく、カルシウムの方がより適切になります。何故なら、電子を余計ため易く、夜になってくれば、出来た物質を実や根に戻せます。しかも、重さを調整できるのです。また、牛乳にカルシウムが含まれるのは当然であり、牛は成長にカルシウムは欠かせません。
では、光合成のメカニズムでカルシウムが発見されない理由はと言えば、どの時点で確認したかによって、カルシウムが変化しているので、何の物質か特定困難な原子なのだと思います。例えば、ケイ素と合体した場合、大変です。この場合、電子は依り豊富に得られるかも知れませんが、それがそのまま残った状態で、人間が摂取した場合、条件が合えば、ケイ素だけ出て来て、内部を荒し回り出してしまうと言う、最悪の場合で死亡するケースも出て来ると予想されます。
つまり、細菌で片付けてしまうことが出来ても、何処に隠れていたのか特定できないと成ってしまうのです。

私としては、謎とされている問題の難関を一面クリアした気分なのですが、どうでしょうか。あれから紆余曲折は有ったとしても、まだ落ちません。
挑戦は、続きます。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

収縮熱球対称の破れ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。