進化論 ブログトップ

最終進化 [進化論]

あれから色々な検証をしてみたのですが、原子の伸縮は、矛盾が今のところ出て来ません。逆に説明が出来なかったバーチャルの世界の正体がこれで説明できてしまいました。つまり、仮想とされるもう一つの元々有った体とは、この広がった原子に有ると成りました。よって、この原子をいじる事、この世界を変える事、修復する事は、永遠に不可能と言うことです。触ろうとすれば実体がないし、取り出そうとすると、目に見えない小さな原子に変化し、修復しようとすれば、全ての体系が狂います。

そう考えれば、現代の医学には、明らかに限界があります。今、先端をいくiPS細胞、重粒子線治療には、これらの概念は有りません。体を物質として捉えれば、ある程度は成立しますが、この生命を司る原子は、殆ど重さは無く、どちらかと言うと、殆どが空間です。どうやって、空間をいじれるのでしょうか。顕微鏡で見る細胞の動きは、その空間の動きに従った物質で、物質自体は、運動させられているだけです。

これは、何も生命ばかりの摂理ではない様な気がします。例えば、活動を今も続けている太陽、地球もそうだと思えます。地球を一つの卵と捉えれば、とある現象が説明できます。太平洋沿岸で起きる地震がそうですし、細胞分裂する時は、あらかじめ、頭となる位置、お尻になる方が決められていて、分裂して行きます。仮に、日本を頭、チリを尻尾とすると何か今にも生まれてで出来そうな、生き物のように見えませんか。こんな事は、どう考えるか個人の自由だと思いますので、言うと、恐竜のようにも見えますし、鳥のようにも見えます。これは、原子の伸縮のように、縮小可能です。

人間至上主義に立てば、人間のために宇宙も地球も他の生物も存在していると考える事も出来るかも知れませんが、私は、そんな立場に立っていません。人間もその一部でしかないとする立場です。なので、自然に対抗する行為をするのではなく、人間が知性でそれを利用したり、災害の様な場合は、それから避ける行動をとるのが得策と言ったものです。避けると言っても、津波から守るために高い防波堤を作ると言うものではなく、襲って来ても生活に困らない備えをしておく事です。この理屈が分からない人は、何度でも同じ被害に遭います。作れば作る程被害が大きくなります。

そうは言っても、人間は唯一生命の神秘を解き明かす事が出来る生物です。少なくとも私にとっては、この事について他者から惑わされることは無い程、理解が深まりました。つまり、人間は、原子の運動を理解でき、それに従いながら、物事を考えることが出来る唯一の生き物なのだと言えます。これを拡張すれば、宇宙構造も理解できるし、飽くまで基本は、人間の脳の運動です。

そう考えると、やっぱり人間至上主義になってしまうじゃないか、の問題が出て来ますが、ここは、地球での最終進化が人間とした仮定の上でしか成り立ちません。
え?、未だこれ以上進化が起こりえると言うのか、と言う問題も出て来ますが、否定する要素も、これはと言うものは有りません。と言うのは、再三再四、鳥がうらやましいと言って来ました。カラスの適応能力に付いても、言って来ました。今、上文で鳥にも見えるとも言いました。これは意識して言って来たことではなく、その時の本心を言って来た迄です。
しかし、こう総合して考えると、未だ進化の過程に余裕が有ることに、気付きました。
つまり、人間とカラスと渡り鳥のような能力が有れば、自由意志で何不自由無く暮らして行けると言う結果が生まれて来るのです。
こう成ればです、その生き物は争うこと無く、食料の危機に直面することも無く、エネルギーに悩まされること無く、金銭に悩まされること無く、病気に悩まされることも有りません。つまり、人間が今抱えている問題に悩まされることがいっさい無い生き物と成ります。

それじゃ、生きていたって面白くないし、生きる目標も無いじゃないかと思うかも知れませんが、そんな生物でも、問題が生まれます。それは、地球環境の変化に対応する問題です。地球がこのままで、何時迄も有るとは誰も、もう思ってはいないと思います。このままで推移して行けば、最後迄生き長らえるのは、見た所カラスではないかと私は思っています。しかし、これだと適者生存だとしても、人間は何しに生まれて来たのか、訳が分からなくなってしまいます。まるで、漫才です。ドラマの中のエキストラです。
当然誰しもそんな事で生まれて来たとは思っていないし、そんな訳は無いと言うでしょう。しかし、自然災害は、威力を増すばかりだし、本来であれば問題にならないことで、悩まされている所を見ると、これは、作られたドラマの中の役者を演じさせられているだけなのだとならないでしょうか。

と言う分けで、進化を阻むものが纏まれば、アップしたいと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

空を選んだ鳥2 [進化論]

地震や潮汐力による津波やら考えている内、地球の変化、進化について考え直さなければならず、その賜物として、鳥類の進化に付いて面白い発想が出て来ましたので、報告かたがたアップしました。
過去のブログで、「空を選んだ鳥」を書いたのですが、それに追加するものです。

進化論的立場から言えば、空を選んだ鳥と言う表現はおかしな表現だったかもしれません。普通今現在から見れば、何億年も前の地球も今の地球と状態で考えてしまいがちですが、当然その当時の地球が今の地球の状態であったはずがなく、そこから考え直さなければならないと思ったのです。
まあ、あくまで仮定の話で、正確さを求めるものでもないので聞き流しでも良いのですが、今の進化論では鳥に関して余りに少ないので、ある程度の参考にはなると思います。

まずその当時の地球の状態がどうだったかを仮定すると、地球は今よりもっと早く自転していた、と言うのは変わりありません。それに付け加えて、地球は今のような球形ではなく、大げさに言えば卵のような変形の楕円形だったとします。大地と海は大体今のような姿になっていた。そうなけば、月の公転も今より不安定で楕円軌道も変化が大きかった。生物は海洋生物がほとんどで、陸上では針葉樹が多く、昆虫もまだ少なかった。
また生物はすべて化石からも分かる通り、大きかった。とします。

この状態だと、大気中には今程酸素は多くなく、窒素、二酸化炭素といった火山性ガスが多かったと推測できます。また、潮汐力による干満の差は今よりずっと激しく、重力波(私が仮定した波)も激しく変化していた。
仮にこのような状態で、火山噴火、地震、津波が陸地を襲っていたとしたら、相当大きなものだったと思います。実際ハワイの山々の火口を見ると、こんな大きな火口が何時の時代に出来たのだろうと思ってしまいます。
とはいえ、その当時は海洋生物が主であり、陸に押し寄せる波は、海に無い物質の流出による恵みをもたらします。こうなると、海洋生物の食物連鎖が止まりません。中にはその連鎖から逃れるために空中を飛ぶ魚が出て来ます。この魚の子孫は今でもいます。
トビウオです。
この当時の大気は、地球の重力も少なく、自転も速かったとすれば、偏西風や貿易風は強かったと思います。そこに比重の重い二酸化炭素の空気性化合物(自名称)、または液体性空気化合物(自名称)が多く、波も高かったとすれば、飛ぶのは今よりずっと容易だったと推測できます。
ところが逃げ惑っているうち、陸に上がってしまい中には死んでしまうもの、干潟に移るもの色々分かれます。
しかし、よくよく考えると、大気は酸素が少なく、この魚が酸素を多く取り込むことも無く、酸素過多による死は少なかったし、重力も少なかった、重力波も強かったことを考慮すれば、陸に生活圏を移すことは容易だったのではないでしょうか。餌は干潟であれば今でも沢山あります。

そうなると、問題が二つ出て来ます。羽毛と紫外線の問題です。
まず紫外線(主にUV-C)なのですが、その当時でも紫外線は大変強かったと思います。今のオゾン層も無かったはずでし、紫外線を嫌う広葉樹(これは過去のブログのナラ枯れで述べています。)は、針葉樹の陰に隠れるか何かの陰に隠れない限り、繁栄できません。では、この魚は紫外線を浴びても大丈夫だったのでしょうか?
とはいえ、生物で紫外線を浴びると生きられないのは、皮膚にまともに浴びる生物だけです。つまり、細胞膜を持ち紫外線をまともに浴びる生き物だけです。
とすると、この魚は最初から紫外線をブロックできたことになります。と言うことは答えは一つ、うろこは紫外線をブロックできると言うことです。
そうなれば、空を飛ぶ翼はもうあり、後は鱗を羽毛に変えるだけです。鳥をよく見れば、鱗の数程羽毛があります。ところが紫外線がこの羽毛を作るのに一役買いそうです。

オゾン層の無い地球に降り注ぐ紫外線は、化学変化を増進し、新陳代謝を促進するとあります。
つまり、羽毛が欲しいと願えば、そう変化できるということでしょうか。

最初の見直しに戻れば、私の考えであれば、空を選んだのは又は選ばされたのは、食物連鎖で追い詰められた魚であり、その進化した生き物を鳥と言わなければならなかったようです。この手の誤解は大したことの無いように思うかもしれませんが、今の時代の立場で過去を考えたり、過去の立場で考えていた人達をそのまま現代に当てはめたり、つまり現代の人が100年後を見通して物事を考えたりするのは、結構誤解を与える表現があったり、計算違いがあったりとするものかと思います。
今日本が抱える問題は、すべてこの手の問題です。100年安心とか安全神話に塗り固められた安全とかという言葉は、あくまでそうあってほしいと言う願いそのものであり、見直しはその都度しなければならないと言うことでしょう。

私の進化説では、誰もが知っている進化論では無くなってしまいました。この延長線の進化説は、人類の先祖がアフリカから始まったとも全然違っています。何を信じるかは自由なのかもしれませんが、それが間違っていれば、自然淘汰されるか、歴史のページに残るか、消え行く運命なのだと思います。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

続・進化論 [進化論]

人間の先祖は、イルカのようなものとしました。そうするとどうでしょう?最初から高度な社会をつくっていたことになります。猿から人間に進化したとか、ネズミから人間に進化したとか、可逆的進化論には立っておりません。人間が恐竜と共存していた絵の化石が見つかったとしてもおかしく有りません。恐竜は見かけほど獰猛ではなく、ある役目を負って陸に上がったはずです。植物が地上を覆い、空気が酸素だらけになり、一触即発の状態だったのでは。ですから先に陸に上がったのが恐竜であり、その状態を見て陸に上がったのが人間です。と考えるとすっきりしませんか。

さて問題は人間としてさらに進化するとはどういうことかです。とりあえず進化するものとします。宗教で言えば、天国に入る者と入らない者です。ここでは進化する者としない者とに別れます。でも現代の時代にそんなことは起きないと思うでしょうか。だから科学万能時代の落とし穴なのです。

今私達人間を支配しているのは何でしょうか。一つはお金。一つは国家。一つは似非科学宗教とでもしましょうか。普通の人であれば、これからほとんど逃れることは出来ません。しかしながら、逃れなければ森羅万象は解らないのです。この森羅万象を解くことこそが科学の目的であり、人間の進化であり、イエスキリストが夢見た天国です。私はなるべく森羅万象を誰でも解るように書いているつもりです。駆け引きはいっさい有りません。私を今迄生かして下さった多くの人を助ける義務が有ると思っての行為です。さあここから少し難しくなるよ!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

進化論 [進化論]

進化論について。これは実に議論を呼ぶ話で、迷ったのですが、無難にまとめたいと思います。まず進化論は宗教とは相容れない議論だとしないといけないのではないでしょうか。ユダヤ教から新たに生まれたキリスト教は未来のための教義で過去のことはいっさい触れていないからです。今科学は、多くの謎の解明に役に立っていますが、究極の進化論を導くには至っておりません。そこで問題解決するのに格好の材料が恐竜絶滅なのです。

今では恐竜絶滅は、ユカタン半島に隕石が落ちたから絶滅したとされました。多分私もそう思います。でも何か欠けているのです。このアメリカの研究チームは、火星と木星の間にあるかなり多い衛星がぶつかって弾かれ地球に落ちて来たとしたことでした。今から6500万年前(中には4500万年前とする説もある。私にとってはどうでも良く大体その頃)の地球や月が今のような姿だったかどうかが問題になるところなのです。確かに、今地球から観測できる隕石なるものが、そこでしか観測できないのも確かですが、それで断定的に決めつけるのはどうでしょうか。というのは仮にそうだとして、偶然弾かれた隕石が、木星の重力に引っかから。ず、火星も素通りして地球に達し、しかも恐竜絶盛期に落ちる確率はどの位でしょうか。私には天文学的確率としか思えません。

そこで私の仮説です。月をようく見てください。月の表面はクレーターが多いのに対し、裏側は比較的無傷です。これは何を意味するか解りますか。これはwikipediaでも色々な説はあるが、定説はないとされています。その頃も月が今のような運動をしていたとすれば、当たった隕石の跡からして一方的な方向から受けたことが伺えます。これは月が遠心力で吹き飛ばされたときの細かな残骸が月の引力に引っ張れて出来たものと推測され、あるものは吸収されあるものはぶつからないで残った衛星もあってもおかしくは有りません。月が地球に対しいつも同じ向きなのは、その吸収した分重くなり、地球の重力に引っ張られるためだと容易に結論づけられます。

さて恐竜絶盛期になぜ隕石が落ちて来たかですが、恐竜は重くかなりの質量になります。どの位になったかは解りませんが、かなり大きくなったつまり地球全体の質量が増えてしまったのは確かでしょう。その増えた質量分重力が増し、今迄安定に回っていた月の微小な衛星が落ちて来たとした方が、確率的にはずっと高くなるのではないでしょうか。で落ちる方向ですが、地球は公転もしておりますので、そのずれで必ず自転にブレーキがかかる角度で落ちてしまい、重力が増えそれに絶えかねなかった重い恐竜達だけ絶滅したとした方がすんなりします。

この仮説では、海から陸へはもう上がれません。我々の先祖人間は必ず陸に上がっていなければなりません。では陸に上がる前は、どんな生き物だったのでしょう。
結論から言うとイルカに近かったです。イルカは今でも海の中で一番の漁師です。また高度な集団的コミュニケーションも使えます。しかも遊び好きです。海から陸に上がれれば、どんなに生活が楽になるかワクワクしていたに違い有りません。イルカは進化の名人です。
あっちょっと長くなってしまいました。次回のお楽し見に!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問
進化論 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。