クリプトン原子 [化学]

光合成をする物質に、主にマグネシウムとカルシウムと言う、電子形状が、正二十面体と正十二面体で出来るとして考えて来ましたが、これらの面は三角形と五角形で、生命に欠かせない六角形が無いことに気付き、これでは細胞が出来ないと成って悩んでいました。つまり、六角形で出来る正多面体が有ると、都合良くDNAが出来ると成るのですが、そんな多面体は無いとされています。無くても五角形と六角形の合成でも良いので、なるべく対称になれば光合成の物質に成り得ますので、探したいのですが、探し方が分かりません。正三角形も6個合わされば、正六角形に、成るには成るのですが、物質は紙で作った貼り合わせのようには行きませんので、サッカーボールがその例だとしたいところですが、頂点が60個も有り、この原子番号の原子は、ネオジムで、(Nd₂Fe₁₄B)で、例の永久磁石に出て来る曰く付きの原子では有りますが、重い原子で他の金属と化合するようでは、光合成は出来ません。

そこで、非常手段で六角形に絡む炭素が炭素を六個包含したとして6X6=36の原子は何かと調べたら、クリプトンでした。これは希ガスで、希ガスは皆ある種の対称性を示す物質なので、可能性が残されます。
もっと調べると、水やヒドロキノンと包摂化合物を作る、と有ります。何か聞いたことの無い言葉が飛び交いますが、調べるとヒドロキノンとは、六角形を成す炭素結合に、OH が二つ付いた、ベンゼン環みたいな構造です。化学式では、C₆H₆O₂ だそうです。
次が面白いのですが、包摂化合物とは、英語でクラスレートと言い、結晶格子によって作られた空間の中に小さな分子が取り込まれ、共有結合によらずして安定な物質として存在するもの、例としてメタンハイドレート(水分子の間にメタン分子が取り込まれた固体)などがある。と有ります。
で、これしか説明が無く、wikipediaで協力者を求めています。で、終わっています。
これは、私にとってはかなり前進です。この包摂化合物の包摂とは、まさに、今迄使って来た合体と同意義で、言葉を知らなかったので、私が勝手に使っていただけです。ただし、メタンハイドレートは、違った解釈なので、まだ誤解を生じるので使えません。
しかし、私も概念を伝えるのに変な言葉をいっぱい使って来ましたが、ここ迄はひどくなかったと思います。’水分子の間にメタン分子が取り込まれた固体’とは、別に置き換えれば、気体を液体に封じ込めた固体となります。メタンガスが圧力で液体に成ると言うのならまだ分かりますが、固体はならないでしょう、と言うのが私の考えです。炭素が固体として扱われるのは、石炭かダイヤモンドだけです。ですから、液化した石炭ならまだ話が分かるのですが、これは、英語の訳し方の問題でしょうか。
しかし、これは、この反応が有り得るのでしょうかと言った、C(H₂O)と同じことです。炭水化物を含む米は、固体であり、図で分子構造を表すのが難しいので、頭の想像だけで終わらせていました。つまり、大気としての気体は、イメージするのが難しく、炭素なら、√2H が、6個集まったユニオンに成るのですが、そんな事言ったら、混柄がるだけだと思い、止めたことでした。

この概念は、オブジェクト指向の、Objective-Cの中にも、クラスクラスタとして有ります。オブジェクトをどのタイミングでどのオブジェクトで呼ぶかは、共通部品を何処までとし、集合としての、例えば炭素をどの形で呼び出すかが、プログラムの醍醐味でも有ると思います。上手く説明出来てるとは思いませんが、参考に成れば幸いです。

ともかく、Kr は、炭素6個の合体に、フッ素や塩素の様に中性子が絡んできます。このN が、共有結合の役割を果たさず、気体であるということは、電子が絶えず出入りするしか有りません。実際次からの原子は、放射性物質も有ります。
ここは、どうやら研究者も、悩み所のようです。
私は、原子その物をがらっと変えたからこそ出て来た概念ですが、クリプトンだけ特別視すると、落とし穴に落ちると思うのですがどうでしょう。

ともあれ、クリプトンは光合成出来る物質と成るのですが、植物からは発見出来ない物質とも成り、実験では無理と成りますが、夏場の暑い時期に見事な葉を付け、六角構造の花、実を付ける植物が有れば、私も注意して観察したいと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

蚊と塩素球面波? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。